■環境保護・保全に関する活動


地域公園の清掃活動を行っている。[(株)太田千草園/造園(北海道)]
毎年地元駅前の花壇の清掃、植花を実施しています。[(株)藤井工務店/鳶土工(北海道)]
組合として、公園、老人施設、児童会館、動物園等の塗装ボランティア、清掃ボランティア、(社)日本塗装工業会と連動した「らくがきなしく隊」活動を行っている。[北海道塗装組合連合会/塗装(北海道)]

地元の団体と一緒に、観光地の清掃活動を行っている。[(有)大王農園/造園(青森県)]
植木市等のイベントを通じて、緑に関する講習会を開催し、市民が木を一本でも多く植えてもらえるよう「植育」を広めようと計画している。[(株)瑞鳳園/造園(宮城県)]
CSR(企業の社会的責任)の一環として、県内各市町村の公園内トイレや介護施設等の塗装を無償(ボランティア)で実施している。[(株)堀越/塗装(宮城県)]
道路の路端、法面等のゴミ拾いや草刈り、支障木の伐採及び剪定を行っている。[庄内園芸緑化(株)/造園(山形県)]
郡山市との間で、「廃棄物の不法投棄についての情報提供に関する協定」を締結している。[福島県鉄筋業協同組合/鉄筋(福島県)]

会社周辺の清掃、足尾の山に緑を取り戻すための植樹、子供医療センターでの花植え、大谷石採掘場跡地の緑化など、地域の環境整備、緑化に取り組んでいる。[(株)清水造園/造園(栃木県)]
街路の清掃、プランター及び花壇などの花の管理、清掃、植え替えなどに取り組んでいる。[成和造園(株)/造園(東京都)]
地域のボランティア団体を支援し、事務局員を手伝っている。[アゴラ造園(株)/造園(東京都)]
港区みなと環境にやさしい事業者会議に加入し、環境セミナー、クリーンアップ活動等に参加。また発展途上国へワクチンを送る「エコキャップ運動」、プルタブの売却益を車椅子などの購入資金に当てる「プルタブ収集」に取り組んでいる。さらに指定管理現場における環境イベントの開催や清掃活動にも取り組んでいる。[(株)日比谷アメニス/造園(東京都)]
社員のボランティアスタッフが西伊豆の山林保全活動に取り組んでいる。間伐材によるエコ商品の開発や、周辺地域活性化、自然のすばらしさについての情報発信等を行ってゆく予定である。[(株)日比谷アメニス/造園(東京都)]
近年実施が増えている「落書き消し(壁画描き)」には、塗装工事の社会奉仕作業としての評価が高まっている。トンネル落書き消し塗り替え(茨城県)、 落書き防止壁画作成(千葉県)、橋下通路落書き消し塗り替え(新潟県)、落書きなくし隊活動(富山県)、歩道ブロック7塀 落書き消し(奈良県)など。[(社)日本塗装工業会/塗装(東京都)]
会社周辺の草むしり、ドブ掃除、ゴミ捨て場の清掃などを行っている。[国井興業(株)/鉄筋(埼玉県)]

新潟県、新潟市などが主催して、海岸林を未来に引き継ぐために植樹や樹木の手入れなどを行う「にいがた海の森の集い」に参加している。[日特建設(株)北陸支店/アンカー(新潟県)]
にいがた森づくりサポート事業に参加、新潟県及び所有者と協定を締結して、森林整備事業を実施している。[ライト工業(株)北陸支部/アンカー(新潟県)]
町主催の町内一斉清掃に賛同し、会社周囲の道路のゴミ拾い運動を年2回行っている。[藤木鉄工(株)/鉄骨(新潟県)]
毎月第3土曜日の市の美化運動に協力するため社員全員が参加している。[(株)柴崎農園/造園(富山県)]
夏に実施される富山市美化運動に社員の60%が参加している。[牧野工業(株)/鉄骨(富山県)]
地域の清掃美化運動に取り組んでいる。[(株)吉田製作所/鉄骨(富山県)]
近くの小中学校の通学路を清掃するボランティア活動に取り組んでいる。[萩浦工業(株)/鉄骨(富山県)]
ペットボトルの分別を行っており、キャップは海外のボランティアへ送り、ラベル・ボトル本体は地区資源回収場に持参して処理している。[(株)田村鉄工所/鉄骨(富山県)]
月に1度、中・高生の通学路となる歩道の清掃活動を行っている。[(株)丸八/内装(富山県)]
にいがた森づくりサポート事業である森づくり活動を毎年行っている。[(株)興和北陸支部/アンカー(石川県)]
会社周辺の清掃や積雪時の除雪を行っている。[(有)国本鉄筋工業/鉄筋(石川県)]
事業所(会社)回りの清掃活動等を通じて、町内会等地域に貢献できる事を少しづつ取り組んでいる。[ヨシダ道路企業(株)/設備(石川県)]

岐阜県の各土木事務所と「ぎふ・ロード・プレーヤー協定」を締結し、清掃活動等のボランティア活動に取り組んでいる。また道路標識点検を毎年実施するほか、交通安全運動に関連するイベント等に積極的参画している。[全国道路標識・表示業協会中部支部(岐阜県協会)/設備(愛知県)]

塗装による公共物に対する落書き消しを行っている。[三優社工業(株)/塗装(福井県)]
福井県、福井市および福井警察署並びに組合支部で「公共施設落書き防止連絡協議会」を構成し、公共施設(特に橋梁)の落書き消去とパトロールを実施している。[(社)日本塗装工業会福井県支部/塗装(福井県)]
環境ボランティア事業として、各自治体の公園に植樹事業を実施している。[福井県インテリア事業協同組合/内装(福井県)]
京都府、京都市、京都市内24のロータリークラブ等の共催、(社)日本塗装工業会京都支部、京都府塗装工業協同組合が協賛して、毎年1回京都市内の大きな落書き消し活動を実施している。知事、市長ほか、一般ボランティア市民、府市職員、ロータリアン、組合員が多数参加している。[(社)日本塗装工業会京都府支部/塗装(京都府)]
アジア太平洋地区を中心に農村開発や植林活動等に取り組む国際NGOである(財)オイスカやNPO「土壌汚染対策コンソーシアム」に加盟し、環境保全活動に取り組んでいる。[関特工業(株)/基礎(大阪府)]
加盟している社団法人大阪市造園業協会は、大阪市一斉清掃活動である「クリーン大阪2009」に参加して、清潔で美しいまちづくりに取り組んでいる。[(株)京阪神グリーン/造園(大阪府)]
大手ゼネコンと各専門工事業者が共同で、大阪市の一層清掃事業である「クリーンおおさか2009」に参加、大阪淀屋橋附近の清掃活動に取り組んだ。[清水建設(株)関西事業本部大阪支店災害防止協議会/鳶土工(大阪府)]
大阪市内の学校やらくがき消し塗装ボランティアを大阪府塗装工業協同組合と一緒に活動している。[(社)日本塗装工業会大阪府支部/塗装(大阪府)]
元請各社の地域貢献活動である「クリーンおおさか」等に参加、中之島周辺の清掃活動や作業所周辺の清掃活動等に取り組んでいる。[(株)北平組/左官(大阪府)]
最寄駅周辺にある中央環状線の分離帯及び側道の清掃、空き缶・ペットボトルの回収・分別、季節の花の植え替えを行っている。[(株)Midori/内装(大阪府)]
平成14年より国土交通省とボランティアサポートプログラムの協定を締結し、毎月1回、国道1号線の南北歩道の清掃活動を行っている。[(社)大阪電業協会/その他(大阪府)]
月2回、近隣地区の清掃活動を行っている。[(株)対馬造園店/造園(兵庫県)]
地域の美化活動に取り組んでいる。[(株)西村風晃園/造園(兵庫県)]
地元業者と協力して、武庫川流域の空き缶清掃の実施や武庫川流域のコスモス畑の見学会を主催している。[(株)オカモトコンストラクションシステム/鳶土工(兵庫県)]

地域の道路施設等の清掃や草刈りを行っている。[(有)ダイヤロード/カッター(島根県)]
社員による年2回の主要県道道路帯の草刈及び清掃活動や地元市役所が主催する落書き消し作業への協力等を実施している。[安島工業(株)/塗装(島根県)]
地域周辺の環境整備に取り組んでいる。[(株)有斐園/造園(広島県)]
CSR(企業の社会的責任)の一環として、広島県東部の公園の塗装をボランティアで実施している。[日塗(株)/塗装(広島県)]
県下4地区で行政と連携して、毎年11月16日に「いいいろの日」という公共施設塗装工事を団体で実施している。[宮本塗装工業(株)/塗装(広島県)]
市民による美化運動の一環として行われる県道(道路アドプト事業)、市道(道路みちピカ事業)の道路清掃活動に参加している。[森本緑地建設(株)/造園(徳島県)]
地域における継続的清掃ボランティアとして、愛媛県が進める海岸・港湾緑地地区の環境保護活動「愛ビーチ活動」に参加している。[(社)日本塗装工業会愛媛県/塗装(愛媛県)]
年10回、道路のカン・ゴミ拾いを行うロードボランティア活動に取り組んでいる。[平成緑化建設(株)/造園(高知県)]

地元の自治体とともに、天狗巣病等の桜の病気対策に取り組んでいる。[高尾造園/造園(福岡県)]
久留米市と「福岡県さわやか道路美化促進事業」美化ボランティア活動に関する協定を締結。また会社附近の県道沿いにおける清掃活動を毎月1回実施している。[内山緑地建設(株)/造園(福岡県)]
会社周辺の定期的な清掃活動を実施している。[(株)九州三協/圧接(福岡県)]
(社)日本塗装工業会九州ブロック会(沖縄含む8県)では、毎年11月16日を「いいいろ塗装の日」と定め、橋脚、歩道橋・遊園地等の落書きを消す「落書きなくし隊」の奉仕作業に取組んでいる。[(社)日本塗装工業会 福岡支部/塗装(福岡県)]
地域貢献活動として、町内清掃を週1回実施している。[津上産業(株)/防水(福岡県)]
会社が所属する団体の活動として、県主催の清掃活動や工事組合主催の奉仕活動へは積極的に参加しているが、会社独自では、現在取り組んでいない。[(株)電興社/設備(佐賀県)]
毎日行う会社前の道路・歩道の清掃、月1回行う近隣町内の道路・カーブミラーの清掃、年1回行う地域の橋梁の清掃・除草に取り組んでいる。[高田電機(株)/設備(佐賀県)]
(社)長崎県造園建設業協会では、協会員によって諫早干拓堤防への彼岸花の球根3万球の植栽を行った。[(株)琴花園/造園(長崎県)]
年に一度、塗装業界では「落書きなくし隊」という活動を通じて、街の中にある落書きを消している。また「落書きなくし隊」を発展させて、消しても消しても止まらない落書き個所を「ウォールアート事業」として、壁にきれいな絵を描くことも行政の許可を得て行った。[(株)こざき/塗装(熊本県)]
春・秋の年2回、ロードグリーンボランティアとして、熊本市中心を走る県道1.5kmの清掃を行っている。[一般社団法人熊本県電設業協会/設備(熊本県)]
割り箸のリサイクルを推進するグラウンドワーク活動に取り組んでいる。[三桜電気工業(株)/設備(宮崎県)]
地域の造園業者仲間とともに、森林環境税やみどりの基金等を活用して、荒廃している里山や孟宗竹の整備、鎮守の森の間伐・下刈を行っている。[青楓緑化(株)/造園(鹿児島県)]
廃食用油を回収し、バイオディーゼルに精製して自社使用している。また、地域の主婦や大学生の見学研修を受け入れ、環境問題であるCO2削減の重要性をPRしている。[(有)村吉ガス圧接工業/圧接(沖縄県)]