日本国内は、働く人の給与を上げるため全産業で取り組みを進めている。最低賃金は過去にない大幅なアップ額が目安として示され、各県の審議会から答申されているが、財政基盤の弱い中小零細企業にとっては、経営上の大きな課題ともなっている。いつの間にか先進諸国の中で一番低くなってしまった日本人の年収では働く者がやりがいを見出せない。このような状況で国内全産業平均より低い年収となっている建設業界は、次世代を担う若者が夢や希望が持てて入職したい産業となれるよう他産業に増して大きく変わらなければならない。

 日 時
  令和7年11月13日(木)13:00〜16:00 (開場12:00)
※ 当日、youtubeによるライブ配信を行う予定です。※配信ページはこちら

 会 場
  ニッショーホール 地図 | Google マップ
所在地:東京都港区虎ノ門2-9-16

 ご来場のお申し込み
 
お申し込み

 プログラム
第一部

式典(13:00〜13:30)

  【主催者挨拶】
    (一社)建設産業専門団体連合会 会長 岩田 正吾
  【来賓挨拶】
    国土交通大臣
    厚生労働大臣 
    (一社)日本建設業連合会 会長 宮本 洋一 氏
    (一社)全国建設業協会  会長 今井 雅則 氏
  【来賓紹介】
    協賛団体長
第二部

寸劇 ・ パネルディスカッション(13:40〜16:00)

 ■寸劇(13:40〜14:30)
   【テーマ】
    「担い手確保の実態」 〜職人たちの思いと会社の苦悩〜(仮)
  【寸劇出演者】
    建専連会員団体企業社員


 ■パネルディスカッション(14:40〜16:00)
   【テーマ】
    「外から見た建設業界」(仮)
   【パネラー】
    中小企業庁長官 山下隆一 氏
    内閣感染症危機管理統括庁感染症危機管理統括審議官 榎本健太郎 氏
    株式会社 山下PMC 代表取締役社長 丸山優子 氏
   【MC】
     (株)ワーク・ライフバランス 取締役 コンサルタント 浜田 紗織 氏
 

閉会挨拶

    (一社)建設産業専門団体連合会 副会長 大木 勇雄

 後援・協賛団体について
  【主催】
  (一社)建設産業専門団体連合会
【後援】
  国土交通省、厚生労働省
【協賛】
  (一財)建設業振興基金、(独)勤労者退職金共済機構、(公財)建設業福祉共済団、
  東日本建設業保証(株)、西日本建設業保証(株)、北海道建設業信用保証(株)、
  (一社)日本建設業連合会、(一社)全国建設業協会、(一社)全国中小建設業協会、
  建設業労働災害防止協会、(職)全国建設産業教育訓練協会 (順不同)


 お問合せ
  (一社)建設産業専門団体連合会 事務局
  TEL:03-5425-6805 / FAX:03-5425-6806


 過去の全国大会
  こちらのページをご覧ください。